いらっしゃいませ。
物件の更新は随時行っております。一覧よりご確認の上お気軽にお問い合わせ下さい。
Tel 0197636784
やってしまいました…
本日朝、車を見事にぶつけてしまいました。
19歳で免許を取り今年で30年の運転歴ですが、初めて車両保険を使う事になりそうです。
相手のブロック塀にはなんの傷もないのが不幸中の幸いです。
これまでも、様々自損事故は経験がありますが、車屋さんに、これは保険つかった方がいいね…とアドバイスを頂き、等級が変わり保険料が上がることを天秤にかけても、保険のお世話になった方がいい位の修理費用見積もりでした。
今日は朝から落ち込みました。今でも溜息しかでません。
ただ、思うんです。
とても健康でぴんぴんしていると、突然大病をする事ありますよね(たまに聞きます)
車の事故も同じで、適度に、ぶつけておくと、大きな事故をしなくて済むんじゃないか。今はそんな風に自分を慰めております。
皆様も車の運転には十分お気をつけ下さい
多くの皆様そうかもしれませんが、弊社もお盆休みが明け、本日より営業開始です。
今年は暦の並びでしょうか?比較的長めのお盆休みのような気がしましたが、その分、何もすることがなく、退屈した日々を、私は過ごしていました。
特に遠出する事もなく、10時を過ぎると暑くて何もできないので、その前に草刈りをしたり、除草剤撒いたり、資源ごみを捨てたり、とにかく昼からビールを飲む口実を探して終わったお休みでした。
お盆を過ぎても、暑さが続いていますね。
皆様、お体に十分ご自愛ください。
なんだかんだで、毎日店には一瞬でも顔を出していたので、仕事始めの憂鬱さは皆無です。ぼやぼやしていると今年も終わりそうなので、気合を入れて暑さに負けず頑張りたいです!
しかし…この暑さ異常ではないでしょうか?
店内のエアコン、27度に設定しても、温度計は31度。
午前中はなんとかそれでも冷えている実感がありますが、午後は本当にエアコン効いてますか?って位、暑いです。
昔の話ですが、15年位前であれば、エアコンの稼働って8月、お盆までの二週間程度だった記憶がありますが、今は6月~9月までフル稼働。
特に今年の暑さは経験値を超えている気がします。
打ち水や風鈴やそんな風流を通り越した暑さ。
体に堪えますね。
さて、もうこんな時期かと思いますがお盆休みのお知らせです。
8月9日(土)~17日(日)までお盆休みを頂きます。
但し、特に私、予定もありませんので、ちょくちょく店に顔を出していると思います。
業者さんも同じくお休みですので、水道、電気等々の不調に関しては、対応が休み明けになる事もありますが、受付等は出来ますので、何かございましたら、メール等お願いいたします。
7月に入り暑い、暑すぎる日々が続いていますね。
今週の日曜日、管理地の草刈りをまだ涼しいだろうと思い、朝の7時から行いましたが、一時間ほどの作業で、へろへろになりました。
帰宅して水風呂にはいったものの、一日、体が火照っている状態で、熱中症ってこんな感じなのかも…と終わってから肝を冷やしました。
気持ちは若いつもりでも、世間からは初老と言われる歳ですし。気を付けないといけませんね。
さて、まことに勝手ながら、弊社臨時休業のお知らせです。
都合により7月24日(木)25日(金)26日(土)臨時休業いたします。
※27日は定休日の為、営業の再開は28日(月)~となります。
お客様にはご不便をおかけし大変申し訳ございません。
弊社のメールに関しては出先でも確認できる体制を取っておりますので、その間のお問い合わせ等ございましたら、HPのメールフォームよりご連絡(メール)お願いいたします。
念のためこちらにもメールアドレス記載します
kameta@world.ocn.ne.jp
よろしくお願いいたします。
先日、車を駅に置いて、帰りはタクシーのいわゆる「飲み会」があり、いつもであれば翌朝ワイフに車を取りに乗せてもらっている所、運動不足解消の為と思い、自宅から駅まで歩いてみました。
自宅から駅まで5.5キロ。スマホの散歩アプリによると、80分かかった計算です。
毎朝犬と一緒に3キロ前後、40~50分散歩しているので、そこまでの筋肉痛ではありませんでしたが、犬の散歩よりもペースが速いせいもあり、腰に疲労が溜り、だるさが一日中ありました。
車なら10分かからない距離。車は偉大だなと改めて感じました。
先週は梅雨?と思うほど暑い週でしたが、今週はこれぞ梅雨という感じのジメジメですね。
降るときに降ってもらわないと、作物の生育や、そもそも水不足、なんてこともありますから、仕方ない部分もありますが、集中豪雨があったり、猛暑であったり、極端だと、なんでも大変ですね。
さて、私事ですが、来月は誕生日、去年も書きましたが、その翌日が大谷選手の誕生日。
そして「私が見た未来」でいう所の7月5日…なんだかそわそわします。
大きな事件、事故、災害がない事をまずは願います。