いらっしゃいませ。
物件の更新は随時行っております。一覧よりご確認の上お気軽にお問い合わせ下さい。
Tel 0197636784
先日、北上市の開花宣言もありましたが、この一週間近く、雨が多く、肌寒い気候ですね。
混む前にと今朝7時頃、展勝地の桜を見てきましたが、まだあんまり咲いているようでもありませんでした。天気が良ければ、今週末辺りから来週位が見ごろでしょうか。
さて、気持ちはGW。
連休だからと言って、特に予定も立てていませんが。
数年間連続で通っていた、産業文化センターで行われていたグルメ祭りが、今年は縮小し、会場も変わることを昨日知りました。昨年のイベントHPを今年のものと勘違いし、チケットをコンビニで購入しようとしても出来ず、色々調べた結果判明しました。残念です。
昨日まで、冷たい風が吹いていましたが、今日くらいから本格的に春の気配を感じるようになった気がする北上市。
今週から展勝地さくらまつりが始まりますね…
今朝、犬の散歩を兼ねて、展勝地へ行ってきました。
「話題」のいしつぶて公園。朝7時前でしたが、すでに親子連れが、公園で遊んでいました。正直思っていたほどの規模ではありませんでしたが、小さな子供さんにはきっと楽しい施設なんだと思います。
屋台の配置?も変わり、中央に大きなテントも設置され(飲食スペース?)その数も増えたように見えました。
新聞によると、気球に乗れるアトラクションもあるようですし、年々さくらまつりの規模が大きくなってきていて、市民として誇らしい気もします。
来週末、再来週末は、渋滞にはまらないよう、注意が必要ですね…
前回書いた通り、本日、弊社基本年一回の新聞折込チラシを行いました。
この仕事を始めた、25年前に比べ、広告媒体が新聞チラシ、店頭掲示物から、インターネットへ様変わりしておりますので、昔ほどの反響はありませんが、それでも、会社そのものの宣伝にも多少はなるのかな?と思って毎年この時期におこおなっております。
ネット未掲載の新情報もございますので、ぜひぜひお問い合わせください。
さて、昨日は春彼岸で墓参りに行ってきました。
この時期に雪がちらついているのはあまり経験がありません。
もう降らないだろうと思い、先週のうちにタイヤを交換してしまい、朝の運転はひやひやしますが、さすがに道路が凍っていることも少なく、市内を走る分にはなんとかやり過ごせています。
天気予報を見る限りさすがにもう降らないですよね…
昨日のニュースで、2025年3月20日は地下鉄サリン事件から30年との事。
私が大学入学の為上京したのも同じ年でした。
入学式が日本武道館でそこまで行くのに乗った地下鉄、妙に怖かった事いまだに覚えています。
「あれから」30年、私、今年49歳ですので、簡単な足し算でその通りなんですが、あれから30年も経ってしまったのか…と感慨深いニュースでした。
さて、そろそろ、桜の話題が盛んになる季節ですね。
先日の大リーグの試合もワクワクしました。
仕事ではお客様のご期待の応えられないシーンもあり反省しきりですが、なんとか、前向きにひたむきに努力したいと思います。
全国ニュースにもありましたが、大船渡の山火事。
なんとか避難解除となったようで、その点だけ考えれば、まずはよかったと思う反面、災害にあわれた方々のことを思うと、胸が痛みます。
明日は東日本大震災から14年
なんとなく、考えないようにしていた時期もあります。いまだにあれから一週間位の出来事は鮮明に記憶して…
少し不便だった私ですら、忘れられない出来事でしたから、直接被害にあわれた方々のことを思うと、やはり胸が苦しくなります。
ようやく、わだかまりなく、沿岸に行けるくらいの心持にはなりましたが、毎年のように各地で起こる災害のニュースを見るたび、「風化」するというのとは少し違うなと、気持ちの問題ですが、思います。
さて、タイトルの通り、今月の21日、弊社年に一度の新聞折込チラシを行います(昨年はハウスメーカーさんと共同で複数チラシ出しましたが…)
ネットでの周知、広告が一般的になった感はありますが、せっかく年に一度のチラシなので、初出の情報もいくつか準備しております。
ご期待下さい!
天気予報を聞く限り、寒波も昨日がピークとの事でした。
特に日本海側は方々は、大雪に見舞われたようですが、私の住む地域に限って言うと、今シーズンは寒さ、積雪ともに、そこまで厳しいシーズンではなかったように感じます。
今の所、凍結被害もありません。筋肉痛になるほどの雪かきもしないで済んでいます。
毎年この程度であれば助かりますが…
さて、今月からある「朝活」を始めています。
何かというと「朝読書」
これまで年に10冊読めばいい程度でしたが、今年は読書量を増やしたいと思い、朝、仕事を始める前の15分程度、読書をしています。
ビジネス書とかではなく普通の小説ですが、なんとなく、朝に読書をしてから仕事を始めると、調子もよいような気もします。
岩手出身や岩手にゆかりのある作家さんも増えてきている印象なので、その辺りから制覇できればと思います。